 
                
                                可能です。
                                メールにて「会社見学希望」とご連絡下さい。後日、日程の候補日をご連絡致します。
                            
                                親しみやすい人が多い職場です。
                                従業員数200名の会社ですので、一度仕事をすると顔見知りになり、数年経つとほとんどの人を知っている中で仕事ができます。ここが、仕事のやり易さに繋がり、当社の社風にもなっています。
                            
                                問題ありません。
                                営業の方はほとんど文系出身です。また、設計希望の方でも、当社の製品・知識を持っている人はいません。業務部が主催で行っている製品の勉強会「オンラインセミナー」や、動画の資料などで製品知識の習得についてはバックアップしています。
                            
                                特にありません。
                                入社後、知識向上のため、全社員「ガス溶接技能講習」を受講いただきます。また、必要な資格取得については、会社がバックアップし取得いただいてます。
                            
面接の際に、本人の希望職種・勤務地をお聞きし、配属先を決定します。
                                可能です。
                                面接していく中で、本人の希望や資質を考慮しながら、職種を決定致します。
                            
                                オンラインと対面でおこないます。
                                説明会・1次選考はオンラインで行い、2次・最終選考は対面で行います。選考の際には、皆さまにも職場見学や先輩社員を見ていただき、働くイメージを持って選考に進んで頂きます。
                            
当社で責任をもって処分いたします。
                                入社後2週間は本社で研修をおこないます。
                                社会人としてのマナーや会社を知る研修です。
                                営業は、約6ヶ月間先輩社員の営業に同行し、営業としてのマナーや製品について勉強致します。その後、製品については、動画の教材やオンラインセミナーで知識を習得頂きます。
                                技術部は、配属後1ヶ月間のCAD研修があり、その後、若手社員主催の勉強会を行います。
                            
                                営業職は転勤ありです。
                                但し、定期的な転勤はございません。本人の希望も考慮致します。
                                現在の営業社員:転居を伴う転勤の回数(24.4.1現在)
                                0回:20人
                                1回:16人
                                2回:5人
                                4回:1人 
                            
                                人事異動はあります。
                                他部門への異動については、ほとんどありませんが、本人の要望を聞いて移動することはあります。
                            
                                多くの人と話し、いろいろな考え方があることを学ぶこと。
                                ガスの知識や会社のこと、マナーなどは入社してから身につけられます。海外旅行や趣味などを通して、多くの人に出会いいろいろな価値観があることを学んで欲しいです。
                            
                                1年に1回あります。
                                人事評価シートの10個の評価項目について自己評価を実施します。その評価シートを元に上司が面談・評価をする制度です。総合職は、成果申告を文章で記入する欄もあり、成果をアピールすることができます。
                            
                                育児休暇、介護休暇があります。
                                現在まで、育児休暇は17名、介護休暇は1名の方が利用し、全員職場に復帰しています。また復帰後は、ほとんどの方が短時間勤務制度を取得され、当社では、独自に小学校3年生まで利用できる制度としています。